ラリー北海道2024の開催日程や駐車場情報!混雑回避するならホテルに宿泊がおすすめ!

ラリー北海道2024の開催日程や駐車場情報!混雑回避するならホテルに宿泊がおすすめ! 2024年 9月

ラリー北海道2024」が今年も迫ってきました!

国内外から多くのラリーファンが集まるこのイベントは、迫力満点のレースが楽しめるだけでなく、北海道の美しい自然も堪能できる絶好の機会です。

しかし、人気イベントゆえに、開催日当日は駐車場の確保や混雑が予想されます。

スムーズにイベントを楽しむためには、事前の準備が欠かせません。

この記事では、ラリー北海道2024の開催日程や駐車場情報に加え、混雑回避のための最適な方法としてホテル宿泊についてもご紹介します。

初めて参加する方も、毎年楽しみにしている方も、この記事を参考にして快適で楽しいラリー観戦をお楽しみください。

​​ラリー北海道2024ってどんなイベント?

ラリー北海道2024は、国内外のラリーファンに愛されている、日本を代表する国内最大級のラリーイベントの一つです。

2002年に初めて開催されて以来、毎年9月に北海道で行われるこのラリーは、アジア・パシフィックラリー選手権(APRC)や全日本ラリー選手権(JRC)の公式戦としても位置付けられており、世界中から注目を集めています。

このイベントの魅力は、何と言ってもそのスリリングなレース展開です。

道幅が狭く、舗装されていないグラベルコースや急勾配の山道、そして自然の中を駆け抜ける風景が、ドライバーたちのテクニックを試す絶好の舞台となります。

また、観戦者にとっても、北海道の美しい自然とともに、迫力満点の走行シーンを間近で楽しめるのが大きな魅力です。

特に、帯広市内の北愛国交流広場を拠点とするサービスパークや、陸別町の陸別サーキットでのリモートサービスなど、観戦者にとっても見どころが満載です。

さらに、ラリー北海道2024は、単なるレースイベントにとどまらず、地域との深いつながりを持っています。

地元の食文化や観光スポットを楽しめるブースが設置され、家族連れや観光客にも大変人気があり、参加者と観戦者の一体感が味わえるこのイベントは、ラリーファンにとって一年のハイライトとなっています。

このように、ラリー北海道はスリル満点のレースと地域の魅力を同時に楽しめる、非常に魅力的なイベントです。

初めて参加する方も、毎年楽しみにしている方も、ぜひこの機会にラリー北海道の魅力を体感してみてください。

ラリー北海道2024の開催日は?

ラリー北海道2024は、9月6日(金)から9月8日(日)までの3日間にわたって開催されます。

この期間中、帯広市を中心に十勝地方の広大な自然を舞台にしたエキサイティングなラリーが繰り広げられます。

初日の9月6日(金)には、帯広駅前の平原通りでラリーショーおよびセレモニアルスタートが行われ、各車がスタートラインに立つ瞬間を多くのファンが見守ります。

このセレモニーは、ラリーの熱気を感じる絶好の機会であり、観戦者にとっても見逃せないイベントです。

2日目の9月7日(土)には、陸別町の陸別サーキットでリモートサービスが設置され、迫力あるレースが展開されます。

この日は、特にテクニカルなステージが多く、ドライバーたちの技術が試される場面が続きます。

最終日の9月8日(日)には、帯広市内および周辺地域でのスペシャルステージが行われ、ラリーのクライマックスを迎えます。

この日は、総走行距離632.05km、SS距離103.54kmのコースが設定されており、最後まで目が離せない展開が予想されます。

このように、ラリー北海道2024は3日間にわたる熱戦が繰り広げられる予定です。

観戦を計画している方は、ぜひこの日程をチェックしてラリーの興奮を存分に楽しんでください。

開催日:2024年9月6日(金曜日)から9月8日(日曜日)
勝毎花火大会の詳細
開催場所:2024年9月6日(金) 帯広駅前多目的広場・平原通り15:30~
十勝管内の5市町(帯広市、陸別町、音更町、足寄町、池田町)
問い合わせ:011-864-2003(ラリー北海道大会事務局)
駐車場:各ステージにあり
最新情報:ラリー北海道公式サイト
読み込み中…

ラリー北海道2024の観戦エリア情報

ラリー北海道2024では、観戦エリアがいくつか設けられており、それぞれのエリアで異なる魅力を楽しむことができます。

以下に、主な観戦エリアとその特徴をご紹介します。

北愛国サービスパーク(帯広)

北愛国サービスパークは、ラリー北海道の中心地であり、観戦者にとって最もアクセスしやすい場所です。

ここでは、ラリーカーの整備やチームの準備風景を間近で見ることができ、ラリーファンにとってはたまらないスポットです。

また、無料で入場できるため、家族連れにもおすすめです。

北愛国サービスパークは入場無料です。
一般向けサービスパークオープン時間(予定)
9/8(金) 9:00-19:00
9/9(土) 9:00-19:00
9/10(日) 9:00-16:00
9月7日(土)
サービスB
(Flexi-Service B)
17:46〜 観戦無料 最も長い45分サービス。
明日に向けて不安要素を取り除きます。
9月8日(日)
サービスC
(Service C)
07:03〜 観戦無料 朝の15分サービス。
(この時間は出展・出店エリアはオープンしておりません。)
サービスD
(Flexi-Service D)
9:48〜 観戦無料 実質最後のサービスとなる20分サービス。
サービスE
(Service E)
13:02〜 観戦無料 お化粧直しの10分サービス。
フィニッシュセレモニー
(国際クラス)
(Finish ceremony International)
13:27〜 観戦無料 最後まで走りきり、栄光のゴールにたどり着いた選手を皆で讃えましょう!
モータースポーツグッズ抽選会 13:50頃〜を予定 対象:プレミアム・パーソナル・前売りステージ券購入者 プレミアムやパーソナルは自身のパス番号が、ステージ券の場合はチケットに抽選番号が記載されています。
フィニッシュセレモニー
(全日本クラス)
(Finish ceremony JRC)
14:17〜 観戦無料 最後まで走りきり、栄光のゴールにたどり着いた選手を皆で讃えましょう!

SSパウセカムイリバース(足寄)

足寄に位置するSSパウセカムイリバースは、自然豊かな環境の中でラリーを楽しむことができます。

ここでは、迫力ある走行シーンを間近で観戦できるため、カメラを持参して素晴らしい写真を撮ることができます。

SS開催日
(Date)
 9月7日(土)
開始予定時間
(Estimated start time
 SS1 07:43~
 SS4 10:37~
 SS7 14:24~
駐車場オープン(予定)
(Parking area opening time)
 07:00〜

SSリクベツロング(陸別)

陸別のSSリクベツロングは、ラリー北海道の中でも特に人気のある観戦エリアです。

高速で走行するラリーカーの迫力を体感できるこのエリアは、観戦者にとって忘れられない体験を提供します。

SS開催日
(Date)
 9月7日(土)
開始予定時刻
(Estimated start time)
 SS2 08:39〜 SS5 11:35〜 SS8 15:12〜
(デモラン:SS5とSS8の間を予定しております。)
駐車場オープン
(Parking area Opening time)
 07:00〜(観戦者の場内入場は同じく07:00~を予定)
陸別町特設サイト  陸別インフォメーションサービス

SSSイケダ(池田)

池田に位置するSSSイケダは、観戦者にとってアクセスしやすく、また、ラリーカーのスピードと技術を間近で見ることができるエリアです。

特に、夜間のステージではライトアップされたラリーカーが幻想的な雰囲気を醸し出します。

SS開催日
(Date)
9月8日(日)
開始予定時間
(Estimated start time)
SS9 08:03〜
SS11 11:33〜
駐車場オープン
(Parking area opening time)
07:00〜(予定)

SSオトフケリバース(音更)

音更のSSオトフケリバースは、広大な自然の中でラリーを楽しむことができるエリアです。

ここでは、ラリーカーのダイナミックな走行を楽しむことができ、観戦者にとってエキサイティングな体験を提供します。

SS開催日
(Date)
9月8日(日)
開始予定時間
(Estimated start time)
SS10 08:58〜
SS12 12:16〜
駐車場オープン
(Parking area opening time)
08:00〜(予定)

観戦のポイント

各観戦エリアでは、競技開始後も入退場が可能です。

そのため、自分の応援している選手だけを見て、次の観戦エリアに移動することもできます。

また、観戦時には暖かい服装や雨具、歩きやすい靴を準備することをおすすめします。

さらに、虫除けスプレーや折りたたみ椅子、飲み物、オペラグラスなども持参すると便利です。

あると便利なもの 便利な理由
・双眼鏡 目当てのラリーカーを見つけるために
・折りたたみ椅子 待ち時間はゆっくり休憩
・日焼け止め 日焼けでお肌を痛めないように
・レインコート 突然の降雨の対策として
・ウェットティッシュ 食べ物で手が汚れた時やトイレに行ったときなど
・スマートタグ 小さなお子さんの迷子防止のため
・ゴミ袋 飲食のゴミをまとめるため

ラリー北海道2024の駐車場情報

ラリー北海道2024では、観戦者向けにいくつかの駐車場が設けられています。

各観戦エリアごとに駐車場の場所や料金が異なるため、事前に確認しておくことをおすすめします。

SSパウセカムイリバース(足寄)

自然豊かな環境で、迫力ある走行シーンを楽しむことができます。

駐車場は観戦エリアに近く、便利です。

読み込み中…

 

SSリクベツロング(陸別)

人気の観戦エリアであり、駐車場も広めに設けられています。

早めの到着をおすすめします。

読み込み中…

 

SSSイケダ(池田)

夜間のステージも楽しめるエリアで、駐車場は観戦エリアに隣接しています。

SSオトフケリバース(音更)

広大な自然の中でラリーを楽しむことができ、駐車場も観戦エリアに近接しています。

読み込み中…

 

駐車場利用の注意点

・駐車整理券の購入: 駐車場を使用する場合は必ず駐車整理券付きチケットをご購入下さい。付近に別の駐車場などはありません。
・早めの到着: 人気の観戦エリアでは駐車場が早く満車になることが予想されます。早めに到着することで、スムーズに駐車することができます。
・駐車場スタッフの指示に従う: 駐車場ではスタッフの指示に従って整然と駐車してください。特に、イベントセンター前の駐車場は混雑が予想されるため協力が必要です。

ラリー北海道2024の周辺ホテル

ラリー北海道2024の開催当日は、朝早くからスタートするので日帰りでの移動はとても大変です。

なので、前日から宿泊する方が増えてきているようです。

帯広駅周辺のホテルに宿泊をすると、十勝の美味しいグルメも満喫することができます。

尚、ホテルの予約は早々に満室になるので、早めの予約をしてくださいね。

帯広駅周辺ホテル 空室状況・予約
ホテル日航ノースランド帯広  空室状況・予約はこちら
コンフォートホテル帯広  空室状況・予約はこちら
ホテルルートイン帯広駅前  空室状況・予約はこちら
ホテルパコ帯広駅前  空室状況・予約はこちら
ホテルムサシ 空室状況・予約はこちら 
プレミアホテル-CABIN-帯広 空室状況・予約はこちら 
十勝ガーデンズホテル 空室状況・予約はこちら 
リッチモンドホテル帯広駅前  空室状況・予約はこちら
東横INNとかち帯広駅前 空室状況・予約はこちら 
スーパーホテルpremier帯広駅前  空室状況・予約はこちら
ふく井ホテル  空室状況・予約はこちら
ホテルグランテラス帯広  空室状況・予約はこちら
HOTEL NUPUKA  空室状況・予約はこちら
十勝イン  空室状況・予約はこちら
JRイン帯広  空室状況・予約はこちら
帯広駅周辺のホテルを紹介しましたが、この他にも帯広にはビジネスホテルや十勝川温泉などの宿泊施設があるので利用してみてください。
\北海道ラリー観戦なら泊まりが良いかも/

↑ 帯広周辺のホテルを予約するなら ↑

十勝の名物グルメを満喫しよう

ラリー北海道2024を観戦するために、園路から訪れる方も多いのではないでしょうか?

大自然の中を颯爽と走るラリーカーの観戦を楽しむのはもちろんですが、せっかく十勝に来たのなら「豚丼」や「中華ちらし」など、十勝の名物グルメを楽しんでみてはいかがでしょうか。

下記は、帯広に来たなら絶対に食べておきたい豚丼と中華ちらしのお店を紹介した記事です。

是非、十勝名物を楽しむために参考にしてみて下さい。

 

まとめ

いかがでしたか。

ラリー北海道2024は、モータースポーツファンにとって見逃せないイベントです。

この記事では、ラリー北海道2024の概要から観戦エリア、駐車場情報、そして周辺ホテルについて詳しくご紹介しました。

まず、ラリー北海道2024は、帯広市を中心に開催される国際的なラリーイベントであり、多くの観戦エリアが設けられています。

北愛国サービスパークやSSパウセカムイリバース、SSリクベツロングなど、各エリアで異なる魅力を楽しむことができます。

次に、駐車場情報とアクセス方法についても詳しく解説しました。

各観戦エリアには専用の駐車場が設けられており、事前に駐車整理券付チケットを購入することでスムーズに入場できます。

最後に、混雑を避けるためには周辺ホテルに宿泊することをおすすめします。

帯広市内には多くの宿泊施設があり早めの予約が安心です。

ラリー北海道2024を最大限に楽しむために事前の準備をしっかりと行い、素晴らしい観戦体験をお楽しみください。

最後まで、ありがとうございました。

コメント