北海道・帯広市で毎年8月に開催される「勝毎花火大会2025」。
全国でもトップクラスの打ち上げ数とスケールを誇り、音楽と花火がシンクロする幻想的な演出が多くの観客を魅了します。
2025年も、その感動を求めて多くの人が帯広に集まることでしょう。
この記事では、勝毎花火大会2025の開催日程や駐車場情報、アクセス方法に加え、混雑を避けるためのポイントや地元民おすすめの穴場スポットを紹介。
さらに会場周辺の快適なホテル情報まで、初めて訪れる方でも安心できる内容を詳しくご紹介します。
事前にしっかり情報を押さえて、夏の夜空を彩る感動の花火を、ぜひ最高のロケーションで楽しみましょう!
勝毎花火大会2025とは
北海道帯広市で毎年8月に開催される「勝毎花火大会」は、北海道最大級、そして全国でも屈指の規模を誇る花火大会です。
打ち上げ数は約2万発にもおよび、音楽とシンクロするデジタルリンク花火、光と音が一体となった圧巻の演出が多くの観客を魅了してきました。
2025年のテーマは、「衝動 Capture」。
見る者の心を一瞬で捉えるような、感情を揺さぶる演出が予定されています。
このテーマのもと、最新のデジタル制御技術と繊細な花火職人の技術が融合し、夜空に新たな感動を刻みます。
また、勝毎花火大会の特徴のひとつが全席有料制という点。
ゆったりと席に座りながら、迫力満点の花火を真正面から楽しめるため、家族連れからカップル、友人同士まで幅広い層に人気です。
例年、全国各地から観客が訪れ、来場者数は20万人を超える一大イベントとなっています。
毎年進化を続ける勝毎花火大会。
2025年もまた、新たな驚きと感動を、帯広の夜空に描き出してくれることでしょう。
勝毎花火大会2025の開催日と打上げ時間
勝毎花火大会2025の開催日は、2025年8月13日(水曜日)です。
例年通り、19時30分から21時00分ごろにかけて、約90分間にわたり打ち上げが行われる予定です。
開始直後のオープニング花火は特に注目で、毎年テーマに合わせた壮大な演出で幕を開けます。
そして、ラスト約10分間は、圧倒的なフィナーレを飾る「錦冠(にしきかむろ)」の連発です。
会場全体が歓声と拍手に包まれる瞬間です。
そんな勝毎花火大会2025を十分に楽しむには、時間に余裕をもって行動し、19:00頃までには観覧席に到着しておくと、スムーズに花火を楽しめます。
※なお、正式なスケジュールは公式発表後に改めてご確認ください。
※勝毎花火大会の詳細
開催時間:19:30~21:00(19:30打上げ開始予定)
開催場所:十勝川河川敷特設会場(十勝大橋下流400m付近)
打ち上げ数:非公表
問い合わせ:0155-22-7555(十勝毎日新聞社)
駐車場:無料 特設駐車場から有料シャトルバスを運行予定
交通規制:9:00~22:00頃まで、会場周辺立入禁止区域あり
最新情報:勝毎花火大会公式Twitter

勝毎花火大会2025は、天候に大きく左右されるイベントのため、荒天時は翌日8月14日(木曜日)に順延されます。
さらに、8月14日も悪天候の場合は、8月17日(日曜日)に再延期される可能性があります。
これまでの開催実績でも、風や雨の影響で順延となったケースがあるため、遠方から訪れる方は、数日間のスケジュールで余裕を持たせておくのがおすすめです。
勝毎花火大会2025のチケット購入方法
勝毎花火大会は、例年全席有料制となっており、ゆったりと確実に座って花火を楽しめるのが大きな魅力です。
2025年もこのシステムが継続される見込みで、事前にチケットを購入して観覧席を確保する必要があります。
チケットの販売は、一次発売が、5月24日(土)10:00から、二次発売が、6月12日(木)10:00からで、インターネットによる先着順販売となります。
チケットの種類と価格帯
プレミアムシート(ペア席)
ペア席/55,000円(税込)
テーブル・椅子2席指定 定員2名
特典あり
①第73回大会オリジナルグッズ
②特製弁当
③専用トイレ
ゴールドシート(4人席)
4人席/27,500円(税込)
マス指定(2m×2m) 定員4名
※レジャーシートを配布(サイズ180cm×180cm)
ゴールドシート(ペア席)
ペア席/15,400円(税込)
パイプ椅子2席指定 定員2名
ゴールドシート(個人席)
個人席/7,150円(税込)
ブロック指定(ブロック内自由) 定員1名
※レジャーシートを配布(サイズ60cm×60cm)
スタンダードシート(個人席)
個人席/2,200円(税込)
エリア指定(エリア内自由)定員1名
※シートの用意はありません(レジャーシート、クッション等の持参がおすすめです)
チケット購入方法
チケットは、例年次の方法で販売されます。
・コンビニエンスストア(ローソンチケット、セブンチケットなど)
・帯広市内の指定販売所
・旅行会社やツアープランとセットでの購入
いずれも先着順となるため、人気席は販売開始直後に完売してしまうことも。
特にプレミアムシートやゴールドシート(ペア席)は、家族連れやカップルに大人気なので、早めの購入が必須です。
チケットの購入には、以下の注意が必要です。
勝毎花火大会2025の駐車場と交通規制
勝毎花火大会2025では、会場周辺に一般向けの駐車場は設けられていません。
そのため、来場者は特設駐車場を利用し、シャトルバスで会場へ向かう形となります。
また、近隣の公共施設や商業施設への無断駐車は厳禁とされており、主催者からも強く注意喚起されています。
特設駐車場とシャトルバスの運行
2024年の大会では、以下の2か所に特設駐車場が設けられました
1.アグリアリーナ特設駐車場(音更町)
駐車料金:無料
シャトルバス往路:13:00~16:30(30分間隔)、16:30~18:30(15分間隔)
シャトルバス復路:21:00~21:45(随時運行)
シャトルバス料金:大人400円、小学生以下200円(片道)
2. 北愛国交流広場特設駐車場(帯広市)
駐車料金:無料
シャトルバス往路:13:00~16:30(30分間隔)、16:30~18:30(15分間隔)
シャトルバス復路:21:00~21:45(随時運行)
シャトルバス料金:大人400円、小学生以下200円(片道)
例年、これらの特設駐車場は、いずれも観覧チケットを持っていないとシャトルバスの利用ができなかったため、今年も同様の措置が取られる可能性があります。
交通規制情報
2024年参考
花火大会当日は、会場周辺で大規模な交通規制が実施されます。
具体的には、以下のような措置が取られます。
これらの規制は観覧者の安全確保と混雑緩和を目的としており、例年、午後から夜間にかけて実施されます。
詳細な規制区域や時間帯については、公式サイトや地元自治体の発表を事前に確認し、遵守するようお願いいたします。
また、特設駐車場は早い時間帯から混雑が予想されます。
可能な限り、午後早めの時間帯に到着するよう計画を立ててください。
シャトルバスの最終運行時間を事前に確認し、乗り遅れのないよう注意しましょう。
駐車場の場所やシャトルバスの運行情報は、年によって変更される可能性があります。
安全で快適な観覧を楽しむためにも、必ず公式サイトや案内資料で最新情報を確認してください。
勝毎花火大会2025へのアクセス方法
勝毎花火大会の会場となるのは、帯広市・十勝川河川敷特設会場です。
道内各地、または道外からの来場も多いため、アクセス手段をしっかり押さえておきましょう。
JRでのアクセス
会場までは、帯広駅から徒歩約20分です。
花火大会当日は、帯広駅から会場周辺までシャトルバスが運行されるよていです(有料・片道300円程度)。
徒歩移動も可能ですが、当日は大変な混雑が予想されるため、できるだけ早めの移動が推奨されます。
車でのアクセス
札幌方面から道東自動車道(道東道)を使い、帯広・音更ICまたは芽室帯広ICで下車。
会場まではICから車で約15〜20分程度です。
バスでのアクセス
札幌駅から帯広駅まで、高速バス「ポテトライナー」が運行しています。
所要時間は約3時間40分で、料金は片道4,500円前後となっています。
渋滞リスクをある程度回避することができ、帯広駅から会場までは、シャトルバスを利用することができるので、とても便利です。
しかし、帰りはバス乗り場も非常に混雑します。
バスの出発時間に間に合うよう、余裕を持って行動する必要があります。
出発地 | 主な交通手段 | 所要時間 | 備考 |
札幌 | 車(道東道利用) | 約3時間 | 渋滞注意 |
札幌 | 高速バス | 約3時間40分 | ポテトライナー利用 |
旭川 | 車(一般道または高速利用) | 約3時間 | |
帯広駅 | 徒歩またはシャトルバス | 徒歩約20分 | シャトルバスは有料 |
勝毎花火大会2025の混雑状況と混雑回避
勝毎花火大会は、例年約20万人以上が来場する北海道最大級の花火大会です。
そのため、花火の開始前後はもちろん、周辺道路や駅、駐車場、シャトルバス乗り場も大変な混雑が予想されます。
例年、お昼頃から込み始め、15:00〜17:30頃にかけて、帯広駅周辺、会場周辺の駐車場、シャトルバス乗り場が大混雑します。
特に17:00以降は、道路もほぼ渋滞状態なので、早めの行動がカギです。
また、花火終了後の21:00〜23:00にかけて、帯広市内全体が大渋滞します。
特に、帯広駅に向かう人波と、駐車場から出庫する車で大混雑となり、駐車場を出るだけで1時間以上かかることもあります。
混雑回避のポイント
現地到着は昼頃がおすすめで、ベストは13:00〜14:00までに帯広入りし、駐車場を確保する事です。
15:00以降は道路規制も強化され、現地到着に2〜3倍の時間がかかるケースもあります。
帯広市内の飲食店やカフェで時間調整しながら過ごすのも一つの手です。
そして、帯広駅からのシャトルバスを利用すると、徒歩移動を大幅に短縮できます。
ただし、帰りのシャトルバス乗り場は大行列になるため、フィナーレ前に早めに帰路に着くという作戦も有効です。
フィナーレを見届けた後、すぐに動こうとすると、どこもかしこも人・人・人の状態となります。
また、駐車場選びがリスク回避のカギとなります。
会場に近い駐車場は出庫が最も混雑するため、少し遠い臨時駐車場に停める方が早く帰れることもあります。
特に、北愛国交流広場などの特設駐車場+シャトルバス利用が狙い目です。
トイレや屋台の混雑も要注意!
会場内のトイレは18:00以降、女性用を中心に大行列が発生します。
小さなお子様がいるご家庭は、できるだけ早めにトイレを済ませておきましょう。
また、屋台も大人気で、人気メニューは1時間待ちなんてことも。
早い時間帯に購入しておくのがおすすめです。
このように、「早めに到着」「帰りをずらす」が、勝毎花火大会を快適に楽しむ最大のコツです!
勝毎花火大会2025のおすすめホテル
勝毎花火大会2025に参加するなら、できるだけ帯広駅周辺または十勝川温泉エリアに宿泊するのがベストです。
大会当日は大混雑が予想されるため、徒歩圏内に宿を取るか、シャトルバス利用圏内に宿泊するのが快適な観覧につながります。
ここでは、アクセスが良く、さらに人気も高いおすすめホテルを厳選してご紹介します。
勝毎花火大会2025のアクセス便利なおすすめホテルはこちら >>
帯広駅周辺のおすすめホテル
ホテル日航ノースランド帯広
・ハイクラスの快適な客室と美味しい朝食が評判
・花火大会当日は徒歩でのアクセスが可能で渋滞知らず
・【目安料金】1泊1名10,000円〜
プレミアホテル-CABIN-帯広
・花火大会後に温泉でリフレッシュできるのが魅力
・コスパ重視の人にも人気
・【目安料金】1泊1名7,000円〜
アパホテル帯広駅前
・シンプルな客室で、ビジネス利用にもおすすめ
・価格もリーズナブルで早めの予約必須
・【目安料金】1泊1名6,000円〜
十勝川温泉エリアのおすすめホテル
花火大会後、ゆったり温泉で疲れを癒したいなら、十勝川温泉エリアも大変おすすめです。
帯広駅から車で約20分ですが、送迎サービスを行っているホテルもあり、アクセスは意外に良好です。
十勝川温泉第一ホテル 豊洲亭・豆陽亭
・全室露天風呂付きのスパスイート「豊洲亭」と、和モダンな雰囲気の「豆陽亭」から成る二館構成。
・地元の旬を活かした創作会席料理が好評。
・【目安料金】1泊2食付1名25,000円〜
観月苑(かんげつえん)
・十勝川を眺めながら入れる露天風呂が絶景
・ワンランク上の滞在を楽しみたい方に
・【目安料金】1泊2食付1名20,000円〜
ホテル大平原
・ファミリー向けプランも充実
・帯広駅〜ホテル間の送迎バスあり(要事前予約)
・【目安料金】1泊2食付1名15,000円〜
その他 帯広駅周辺ホテル
帯広駅周辺ホテル | 空室状況・予約 |
ホテル日航ノースランド帯広 | 空室状況・予約はこちら |
コンフォートホテル帯広 | 空室状況・予約はこちら |
ホテルルートイン帯広駅前 | 空室状況・予約はこちら |
ホテルパコ帯広駅前 | 空室状況・予約はこちら |
ホテルムサシ | 空室状況・予約はこちら |
プレミアホテル-CABIN-帯広 | 空室状況・予約はこちら |
十勝ガーデンズホテル | 空室状況・予約はこちら |
リッチモンドホテル帯広駅前 | 空室状況・予約はこちら |
東横INNとかち帯広駅前 | 空室状況・予約はこちら |
スーパーホテルpremier帯広駅前 | 空室状況・予約はこちら |
ふく井ホテル | 空室状況・予約はこちら |
ホテルグランテラス帯広 | 空室状況・予約はこちら |
HOTEL NUPUKA | 空室状況・予約はこちら |
十勝イン | 空室状況・予約はこちら |
JRイン帯広 | 空室状況・予約はこちら |
宿泊予約のポイント
勝毎花火大会の開催日は、帯広市内・十勝川温泉エリアともにホテルが早期満室になります。
例年、大会日の約3〜4か月前(4月〜5月)には予約が埋まり始めるため、できるだけ早めに手配をするのが得策です。
楽天トラベルなど、早割プランやキャンセル無料プランを活用するとお得です。
穴場スポット:地元民が教える静かな観覧スポット4選
勝毎花火大会は、例年多くの来場者で賑わいますが、混雑を避けつつ花火を楽しめるスポットも存在します。
以下に、地元の方々に親しまれている4つの穴場スポットをご紹介します。
鈴蘭河川緑地パークゴルフ場(音更町)
音更町南鈴蘭北6丁目付近に位置する、十勝川左岸の河川敷に広がるパークゴルフ場です。
花火大会当日は、会場から少し離れているため、比較的混雑を避けて観覧できます。
ただし、2025年の利用状況については、事前に音更町の公式情報をご確認ください。
十勝川親水パークゴルフ場(帯広市)
帯広市西11条北9丁目に位置する、十勝川右岸の一部に広がるパークゴルフ場です。
花火大会当日は、会場からやや距離がありますが、遮るものが少なく、花火を広い視野で楽しむことができます。
また、駐車場やトイレも完備されており、家族連れにもおすすめです。
治水の森公園(帯広市)
帯広市東15条南3丁目に位置する緑豊かな公園で、広々とした芝生や遊具があり、家族連れに人気のスポットです。
花火大会当日は、会場から少し離れているため、混雑を避けてゆったりと観覧できます。
ただし、場所によっては木々が視界を遮ることがあるため、早めに到着してベストポジションを確保するのがおすすめです。
もりの山(帯広市)
帯広市にある標高約95mの小高い丘で、地元では「もりの山」として親しまれています。
頂上からは帯広市内を一望でき、花火大会当日は、遠くからでも花火を楽しむことができます。
登山道は整備されており、初心者でも登りやすいですが、夜間の登山は足元に注意が必要です。
穴場スポット利用時の注意点
これらのスポットでは、会場内のスピーカーから流れる音楽が聞こえにくいため、音楽とシンクロした花火演出を楽しむことは難しいかもしれません。
トイレやゴミ箱の数が限られている場所もあるため、事前に確認し、必要な準備をしておくことをおすすめします。
北海道の夜は冷え込むことがあるため、防寒具を持参すると安心です。
これらの穴場スポットは、混雑を避けて花火を楽しみたい方にとって魅力的な選択肢です。
ご自身のスタイルに合わせて、最適な観覧場所をお選びください。
まとめ
勝毎花火大会2025は、北海道を代表する夏の一大イベントです。
約2万発もの花火が夜空を彩り、音楽とシンクロするダイナミックな演出が訪れる人々を感動させます。
今年のテーマは「衝動 Capture」。
一瞬一瞬を心に刻む、かつてない感動体験が待っています。
この記事では、開催日程や打ち上げ時間、チケット購入方法、駐車場・交通規制情報、アクセス方法、混雑状況とその回避策、周辺ホテル情報、そして地元民が教える穴場スポットまで、初めて訪れる方でも安心できる情報をたっぷりご紹介しました。
ポイントを改めて整理すると──
事前の準備をしっかり整えれば、勝毎花火大会2025は、きっと一生忘れられない夏の思い出になるはずです。
北海道・帯広の夜空を駆け巡る、衝動と感動の瞬間を、ぜひあなた自身の目で確かめてください!
コメント